ASUSのChromebook C101PAを格安で買ったわ。

買ってよかったもの

こんばんわ。僕です。

なんか日本ではまだまだあまりホットではないのかもしれんけど、アメリカではChrome OSを搭載したChrome Bookというネット端末があります。

Chromebookって何よ?

特徴としては。

  • 安い ー ほとんどが500ドル以下で買える
  • サクサク ー マジ爆速
  • Chromeブラウザ上でしか動かない ー Web閲覧、ブログとかに最強
  • メモリストレージが少ない(16GBとか32GB)ークラウドって知ってっか?
  • ダセえ ー 認める

いいですねぇ。アンチな感じがいい。ドヤァしてます。

つまり、Macbook air持ってるけど、実はネットでまとめしか見ないんだよね。っていう人とかほんとピッタリです。どうぞ。

なんで買ったのか。

実は僕はimacを使っているのですが、モバイル端末欲しいなーと思っていたので、ebayで2014年くらいの中古macbook airを探していたのでした。

我らがChromebookはそんな貧乏な僕の前に突如まばゆい光を放ちながら現れたのでした。
ebayで300ドルくらいで入札を繰り返しては敗退していた時に、ebayが僕にChromebookを推奨し始めたのです。AIすごい。

そこから調べていくとなんと2017年以降発売のChromebookにはAndroidのネイティブアプリが動くとかいう情報があるじゃないですか!

しかもC101PAは1kg切ってる!ホンマか!

値段はBlack Friday saleで249ドル!

充電ケーブルはUSB-C!

送料無し!

クリックゥゥゥゥゥゥゥゥっ!

ということで、予定はしてなかったのですが、湧き上がる物欲とタイミングが一致したということを記念して買ったのです。

 

到着。

In search of incredible.

良い。良いスタートだ。

同梱物です。

  • 本体
  • 充電ケーブル
  • マニュアル類

えらくシンプルです。250ドルですから。ええ、イヤホンとかついてません。もちろんSDカードも。あれ?ダサくないじゃない?

質感はお世辞なしに悪くない。むしろ今まで出てたChrome bookのプラスチック感ではなく、アルミ素材の高級感めっちゃ出てる。これ250ドルすごい。この時点で勝利を確信。

充電ケーブルは先っぽはUSB typeCなんだけど、コンセント部は折りたためないし、根本を見てもらったら分かる通り、ケーブルとアダプターは外せない仕様になってる。

なんでや!持ち運びにくいやんけ!

9時間駆動ということで、日帰りなら不要って感じなのでしょうか?

じゃ~ん。ディスプレイは10.1インチ。こういう小さい端末は大好き。
解像度は選択できるけど、FHDにはできません。1280 x 800のWXGAです。
でも十分レベルかな。

使ってみましょう。

iphoneをUSB経由でつなげてみたら、おお!写真を落とせる。

さっそくLightroomアプリをダウンロードしたけど、サクサク動きます。

この記事の写真はすべてiphoneで取って、Lightroomで加工。Rawも扱えます。

さらにこの記事も書いてやりました。全然問題ない。

こんな人が買いだと思う。

  • ブログ中心の人
  • セカンドマシンがほしい人
  • スマホの延長でPCがほしい人
  • 子供向けPCが欲しい人

これ、タッチパネルもついてるし、Chrome OSは少しクセがあるけど、1日もすれば慣れてしまいます。macのOSにちょっと似てる気もする。

他にもSamsungとかが良さげな端末を出していますが、ちょっと高い感じでした。

それでもセール期間に買えば500ドルは切れます。

これからもう少しAndroidアプリを弄りながら使いこなしていきたいなと思います。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

コメント