Newarkの空港からレンタカー屋までの道のりを案内しますよ。

アメリカ生活

Hey what’s up guys!

僕ですよー。

今僕はニュージャージー州にいます。

出張で来ているのですが、あまり馴染みのない土地のため、なかなか苦労してます。

特に空港に着いてからレンタカーを借りるまで一苦労だったので記事にしておきたいと思います。ブログに書いておくといろいろ振り返れて便利ですし、誰かの役に立てばいいなと思っています。

今回はNewark空港に降り立ちました。まず空港に降り立って登場口から出てくると、いきなりシャレオツなお店が並んでおり、俺ニューヨークにいるぜ!と思わせてくれます。

やっぱニューヨーカーなら味覚レベルも高いんじゃないかと思って期待が高まります。

各テーブルにはiPadが設置されており、そのiPadの横にあるスキャナーを使って、クレジットカードで支払いをすることができます。

TwitterやFacebookなどもここから更新することができて未来感がすごい。

日本食のお店もいくつか。

ここは築地のお寿司屋さんを思わせる店構えでテンションが思わずぶち上がりました。

近くに行って見てみると3種類の箱があり、それぞれ値段が設定されているようです。それぞれの箱の中に入るお寿司の数は決められており、その数の分だけ自由に箱に詰めるというシステムのようです。

はい、寿司は既に握られてサランラップでパックされてます。

僕は、静かに立ち去りました。

続いてど派手にデコレーションされているラーメン屋です。これはレストラン街の真ん中に位置するラーメン屋でとてもおしゃれ。

KAEDAMAという名前が粋です。

僕はテンションがぶち上がりました。こういう粋な名前をつける店はきっとおいしいんだろうと思いましたが、お客さんが食べているラーメンがどう見てもにゅうめんだったのでこちらも立ち去る対象のお店となりました。カウンターの中にいるお兄さんがラーメンを湯切りしている姿は最後まで見かける事はありませんでした。

ちなみにyelpでお店の評価を見ると5つ中2つ星という見たことも無い低評価で逆に食べたくなりました。

値段表でございます。$16。ハイリスクローリターンが体現されています。

結局このエリアでは何も食べないまま僕はレンタカー屋さんへ向かうことにしました。

普通に空港の前でシャトルバスが出てるものだと思っていたので、外に出ましたが気温はマイナス8度でこれはいかんと思いました。マイナス8度はダメです。ニュージャージー牛は絶滅する寒さです。

近くのスタッフらしき人に聞きましたが、寒すぎるのか口がモゴモゴ何を言ってるのかわかりませんでしたがわずかに聞き取れた言葉がtrainとP2と言う言葉でした。旅人に優しいですね。

つまりNewArk空港は全部でABCの3つのターミナルがつながっており、その先にレンタカーが集まるエリアがあります。

それぞれのターミナルとレンタカーエリアはAir trainと呼ばれる電車に乗って行き来することができます。これはレンタカーエリアまでは無料ですが、逆の方向にいくとニューヨークの街中まで行くことができるようです。その場合チケットが必要になりますが空港の中にチケットを買う自動販売機があったのでそこで買いましょう。

レンタカーはP1とP2という駅があるのですがレンタカー会社によって止まるべき駅が違いますのでご注意ください。

今回budget Rent-A-Carで借りましたがマイナス8度のせいか誰もいませんでした。

なんなんだよちくしょう!!!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
アメリカ生活
\HugLifeのフォローをぜひ!ヨロコビマス!/
HugLife

コメント