Hi there! ノーサン@Konabataです。
前回GoProのQuikというアプリを使った動画編集についてお送りしました。
これは動画を選んで各クリップを選んで、動画テーマを選べば完成するという非常にシンプルで、誰にでも優しいプロセスで作れてしまうもの。
でも実はもっとオリジナリティのある雰囲気のある動画を作りたい。
ほら、なんかないの?映画っぽくなるやつとかさ。
だけどパソコンは無いからそこんとこヨロシクなあなたにおくるスマホのアプリVUEを使った動画解説です。
このアプリを使って作れる動画はこんな感じ!
#quik ではなくて#vue で作った動画。フィルターのセンスとかはこっちの方がいい。後、上下に黒帯を入れてより映画っぽい仕上がりもできるのが良いね。魚眼効果は無し。#goproのある生活 #gopro #ハイパースムーズ #goprohero7 #austin #texas #america #keepaustinweird #6thstreet #madebyvue #旅 pic.twitter.com/xf8EW4Uu8e
— ノーサン@バンライフ (@konabata) 2019年2月12日
なんというオシャレさでしょう。
泣く子も黙るインスタ映えの鑑のような仕上がり。
まずはダウンロードDouzo
QUIKと比較してVUEのいいところ
♦フィルターのセンスが良い
♦Quikはフィルターはすべてのクリップにかかるのに対して、VUEは各個別のクリップにかけられます。
♦フィルターのコントラストや明るさなどの微調整が可能
♦16:9の動画の上下に黒帯を入れて映画のような雰囲気にできる
♦ステッカーや文字入れがおしゃれ
♦各クリップの調整オプションが多様
VUEの使い方 8ステップ
1.動画の設定を決める
まずは動画の設定を決めます。
上記はショット数が5ということは、5クリップの動画ファイルを使って、合計の長さが30秒になるように自動で振り分けられるという設定です。
この場合、5クリップを使うので、1クリップあたり6秒になる計算です。
ショットの数は最高10ショットまで。
中段にあるマークですが、左から動画のフレーム(正方形とか横長とか)、フィルター、録画ボタン、イン/アウトカメラ切り替え、カメラ設定です。
マニュアルになるともっと自由に編集が可能ですしクリップ数の制限もなくなります。
2.動画を撮影する or クリップを選ぶ
好きなクリップを選びましょう!
3.BGMを選ぶ
一番右の音符マークがそれです。
そこから好きな音楽を選びましょう。
4.動画クリップの調整
この画面で赤い四角で囲っているクリップを調整するのですが、やれることは下記です。
重要なところをアンダーライン引いておきます。
FILTER:個別にかけたいフィルターを選びましょう
CROP:クリップの回転させたり、画角を切り取ったりできます
TRIM:クリップの長さを調整
SPLIT:クリップを切って2つや3つのクリップに分ける
DELETE:削除
ADJUSTMENT:フィルターの調整(明るさ・コントラスト・温度・周辺減光など)
COPY:クリップをコピー
ZOOM-MOVE RIGHT:動画クリップを再生しながらズームインなどの動きを加えることが出来る
REVERSE:逆再生
VIDEO SPEED:再生速度
5.トランジション
トランジションは上記のクリップの横にある+のマークを押すと決められます。
トランジションは動画と動画の切り替えをするのに、ブラックアウトさせたりホワイトアウトさせることで場面が切り替わるという印象をもたせることが出来る技法です。
動画の始まりや終わりに入れておくのが良いでしょう。
あいだではあまり使ってません。
6.タイトル
Tのタブからタイトルやキャプションの編集ができます。こんな感じ。
TITLE
CAPTION
DATE & PLACE
TAG
7.ステッカーや挿入できるオプション
ニコちゃんマークのタブにはステッカーや位置情報に合わせたロケーション、飛行機情報などをオシャレに見せるオプションがあります。
これはVUEの特別な機能でぜひうまく使いたいところですね。
8.エンディング
クリップの一番最後にはEndingと書かれたクリップがあります。
そこをタップしてNAME, DEVICEなどの情報を入れていきましょう。
お疲れ様でした!出来上がった作品をもう一度チェック!
#quik ではなくて#vue で作った動画。フィルターのセンスとかはこっちの方がいい。後、上下に黒帯を入れてより映画っぽい仕上がりもできるのが良いね。魚眼効果は無し。#goproのある生活 #gopro #ハイパースムーズ #goprohero7 #austin #texas #america #keepaustinweird #6thstreet #madebyvue #旅 pic.twitter.com/xf8EW4Uu8e
— ノーサン@バンライフ (@konabata) 2019年2月12日
素材の撮り方5つのポイント
各動画クリップの撮り方は結構重要です。同じ風景をダラダラ撮ってても面白くないし、そこの情景がイメージできるようなクリップを入れることが大事です。
またGoProを使ってうまく多様に撮影するのに必要なアクセサリーはこちらにまとめていますので、よろしければ参考ください。
>>【2019年】初めてGoPro買ったら揃えておきたいアクセサリー6選
2.インサート用に状況が想像できそうなものを撮りましょう
(動画で言うテキサス州旗とか)
3.パンや移動撮影を入れておく
4.固定撮影したクリップを入れる
5.GoProの魚眼効果を無くすことで作品感が増します。
まとめ
前回はGoPro純正アプリのQUIKを使った解説でしたが、今回はVUEというアプリでさらに映画っぽく仕上げてみました。
コツをつかめば簡単なのに、本格的な仕上がりでびっくりしました。
ぜひとも旅の思い出を動画編集で残すことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
ちなみに旅行に最適なオススメカメラの最新版は下記にまとめておりますので、チェックしてみてね。
>>【2019】Hug-Lifeがオススメしたい旅カメラを大特集するぞ
コメント