スマートフォンが普及して圧倒的に旅がしやすくなりましたが、
皆様はどのようなTravel Lifeをお過ごしでしょうか?
今年のGWは長期に渡って休みが続くということで、
色々と旅の計画を立てている人もいると思います。
今日はそんな海外旅行に役に立つトラベルアプリのご紹介。
こんにちわノーサン@Konabataです。
海外旅行って、非日常を味わいに行くものなのですが、
当然非日常なので不慣れなことも不便なこともたくさんあって、
不安に思っている人がいらっしゃると思います。
そんな不安はテクノロジーの力で払拭してしまいましょう。
あなたの旅を軽く、快適に過ごすお手伝いをするアプリ14選です。
移動系
Google map
泣く子も黙るGoogle mapです。
こいつがあれば人生に迷うことはあっても道に迷うことはありません。
電車やバスでの移動にも威力を発揮します。
オフラインで使う場合は予めダウンロードしておきましょう。
ナビも行けるので、これ一本でOK
Uber
スーパー便利なタクシーアプリ。
行く所を指定して、迎えに来てもらうスポットを指定。
値段が予めわかっているので、車内でのやり取り不要。
当然行き先もわかっているので言葉が喋れなくてもOK。
余裕があれば運転手さんとの会話を楽しむのが良い。
電動スクーター。
アプリで1ドルから簡単にレンタルできる。
乗り捨てはどこでも良くて街中のそこらへんにあるから、これぞシェアリングの世界というのを体感できる。
ちなみに充電は市民が持ち帰って自宅でするらしい。
1台につき5ドルもらえるってUberの運ちゃんが言ってた。すごいビジネスモデル。 pic.twitter.com/JXe2F3aZPh— ノーサン@バンライフ (@konabata) 2019年2月28日
スカイスキャナー
フライト検索のメジャーサイト。
使い勝手がよく、どの日に搭乗するのが安いのかなど、
前後数日に渡って価格の比較をしてくれるので便利。
ホテルやレンタカーの予約も一緒にカバーしてくれる。
Kiwi.com
LCCを含めた異常にトランジットが長い周遊プランとかも出てくる
ユニークな航空券を検索できる。
こちらもホテルやレンタカーの予約も一緒にカバー。
航空券は不便なラインも出てくるので、
スカイスキャナーよりも安いチケットが出てくることが多い。
Kiwi.comの使い方については下記記事を参照されたし。
>>【高城剛的海外旅行】ゴールデンウィーク!格安でいろんなところに行くコツを伝授する!
グルメ系
Yelp
レストランの価格帯がドルマークの数で表示され、予算にあった店選びができる。
お店の雰囲気、メニューなども載せられており、
予め何を食べるのかを決めておくこともできる。
Japanese、Asianなどジャンルで検索もできるので、何となくの検索にも。
会話・翻訳系
Google翻訳
Google翻訳がリアルタイムで会話を進めてくれる。
日本語から英語への通訳をしてみたけど、かなりの精度。
多言語対応。
カメラモードでは看板やメニューなどをリアルタイムで
ディスプレイ上で翻訳してくれる。
なおアメリカのレストランでの会話に不安ならこの記事を見て払拭せよ!
宿泊系
Hotels.com
ホテル予約の神。
10泊予約すると、11泊目が無料とかいうコンセプトでやってるアプリ。
実際は無料ということではなく、10泊分の宿泊合計金額から10%分が割引されるというシステム。
つまり10泊で合計10万円払ったら、次の1泊は1万円引き。
最近はホテルだけでなく、民泊の要素もカバーし始めている。
メキシコのおもしろオシャレホテルについては下記をDouzo。
>>メキシコシティのホテルがめちゃくちゃオシャレ【インスタ】
☆Hotels.com☆世界のホテルが最大50%OFFで予約できる48時間限定セール!
Airbnb
ご存知民泊の最大手。世界中の民泊をカバーしており、
究極の現地体験である、「現地の人の家に泊まる」が手軽にできる。
宿泊だけでなく、独自のツアーや体験企画もあり、
観光だけに終わらない旅をサポートしてくれる。
Airbnbでやってる唯一無二のワイルドな体験記は下記で垣間見れます。
>>【動画】テキサスビッグベンド国立公園ー電気はソーラー!水道ない!周りに人が全くいない!
Hotel tonight
突然の予定変更で飛行機が飛ばない、
移動できなかったなどのアクシデントに対応するホテルアプリ。
その日空いている部屋をディスカウントを付けて販売しているので、
いざというときにとても便利。
現地情報系
Eventbrite
現地のローカルイベント情報が豊富。
クラブイベントやビアフェス、現地でトレンドに上がっているイベント情報が上がってて、
アプリ上でチケット購入可能。
買ったチケットはiphoneのウォレットから出せます。
トリップアドバイザー
観光情報が圧倒的に豊富。その現地でやるべきことがレビューをもとにしたランキングで紹介されている。
観光情報だけでなく、バーやレストラン、ホテル情報もカバー。
マネー系
Currency
150以上の国の通貨を日本円に換算してくれるので、買い物時の値ごろ感を教えてくれる。
もちろんそのまま価格交渉に持ち込むなどの使い方ができる。
数字は万国共通!
中華圏での旅行で威力を発揮するチャットアプリ。
中国人との仲良くなって連絡先を聞きたい場合はコレでほぼ問題ない。
お金のやり取りもこれで完結。
というか、これがないと支払う方法が無い。中国では今や現金やクレジットカードよりも、
アプリ決済でないと受け付けてくれないところすら出てる。
キャッシング
アプリじゃないけど。
海外ATMでは現地通貨をキャッシングできます。
こちらのページではそのキャッシングの手続きを実際の画面を使って練習することができますので、
旅行に出る前に一通りやっておきましょう。
ATMロケーターを使うと最寄りのATMを検索してくれます。
ネット系
Nord VPN
もしネットを遮断するような国(中国など)を旅行する場合は
Google系サービスやFacebookなどはもちろん、LINEも使えない。
そんなときはVPNを変更するアプリを使うとVPNを変更することができ、
これらのサービスが使用できるようになる。
月12ドルかかるが、パソコンなども共有で使用できる。
さいごに
これだけアプリを準備していってもネットが使えなかったら
全く役に立たない四角い箱に成り下がるスマホさん。
SIMカードは事前に買っておくとよいです。
アジア・ヨーロッパ周遊に強いのはこのSIM。
こちらはアメリカ用。
その他SIMフリー機がなければ、WiFiルーターをレンタルするという選択肢もあります。
コメント